プレイ環境
リージョン | 北米版(日本未発売) | 音声 | (なし) | 字幕 | 英語 |
---|
評価 6.4 / 10
独創性 | 映像性 | 音楽性 | 操作性 | 熱中度 |
---|---|---|---|---|
4 | 4 | 3 | 3 | 2 |
独創性
本作が初めてのLEGOシリーズ。
オリジナル(元映画)から3頭身のLEGO人形にデフォルメされたキャラクターが可愛らしく、LEGOブロック好きとしては見ているだけでも楽しめる。
ゲームに登場するあらゆる物がLEGO化されており、子供の頃に大量に買い込んだLEGOブロックをぶちままけて好き勝手に組み立てていた時の楽しさが思い出されるよう。
子供から大人までが楽しめ、自由に参加できる協力(分割)プレイもある。
このゲームを通して気楽に笑い合いながらプレイする雰囲気は、現実でLEGOブロックを組み立てながら取るコミュニケーションに通じている。
海外版でローカライズされていないが、ゲーム中にキャラクターがセリフを話すことは無いので(人形なので)、言語問わずゲームを楽しめるのも良し。
LEGO好き、原作映画好き、のどちらかでも楽しめるが、そのどちらでもあるならば文句無くオススメできる作品。
(Star Warsファンとしてもニヤリと出来る演出多し)
【 4 / 5 】
映像性
意外なほど丁寧に作り込まれている。
カラフルなLEGOブロックは質感が感じられるほどにキレイであり、ブロックと戯れる没入感を十分に与えてくれる。
挿入されるカットシーンもキャラクターが良く動き、コミカルなその姿は手元にあるLEGO人形で寸劇をしたくなる気持ちを叶えてくれる。
荒野の惑星、密林の惑星、デブリの舞う宇宙空間などの多様なロケーションも、高精細なグラフィックとLEGO感の見事な融合で本シリーズの独特な世界観を上手く表現している。
真っ暗な空間でゆらめくライトセーバーの光も健在!
【 4 / 5 】
音楽性
Star Warsお馴染みの曲多数でニンマリ。
ライトセーバーの起動音、振り回した時のブォンブォン感もバッチリ。
ブロックが砕け散る効果音も相まって、フィールドのブロックをガンガン壊していくのはなかなか爽快。
【 3 / 5 】
操作性
基本的に□ボタンを連打して攻撃するだけ。
ジャンプやキャラクター固有のアクションもあるとは言え、アクションゲームとしてはシンプル過ぎるほど単調。
同じStar WarsゲームのForce Unleashedシリーズのようなコンボも無い。
コントローラ上で使うボタン数も少ないので、普段あまりゲームをやらない人を招いて遊ぶときなどは好ましい面もあるかもしれないが。
どちらかというと、本シリーズは場面によって操作キャラクターを変更し、ギミックを解いていくパズルゲーム的な印象が強い。
ギミック自体は至って平易で子供でも理解できるものだが、次に何をするべきか、どこに行くべきかがちょっと分かり辛く、ミニマップ等も無いためにナビゲーションが不親切に感じることも。
(一応、ヨーダからのヒントが一時的に画面には表示される)
【 3 / 5 】
熱中度
原作に忠実でありながらも所々誇張されたストーリーを楽しむ分には問題無いが、実際のゲームプレイは単調すぎて持続しない。
普段からアクションゲームを好む人には間違い無く物足りないはず。
攻撃モーションが各キャラ固有のものになっていたりと芸は細かいとは言え、ゲーム序盤から終盤までアクションの幅が広がる訳では無いのでプレイヤースキルの向上も感じられない。
膨大過ぎるほどの収集要素もあり、最初の内はLEGOや原作への愛着もあってモチベーションを保てるとしても、やっていることに変化が無いため直に飽きる。
オンラインマルチプレイがあれば、また印象が違うかもしれないが……。
1ミッション自体は10〜15分程度で終わるので、少しずつ進めていくのが吉。
【 2 / 5 】